社名について。
我が社は森田クシーと申します。
ある時、あるお得意先様に伺った際に、
部下>森田・・モリ・・・モリタタク・・・・モモモ
上司>森田クシーでモリタクシーなの!単なるダジャレだから気にしない!
上司・森田>笑笑笑
小さな笑いを取れたり。
お電話でお話しは初めてさせてもらう企業さんと、
森田>お世話になっております。森田クシーと申します。○○の件でご連絡させていただきました‥
社員さん>あ、森田クシーさん!お世話になっております!あ、お名前が珍しかったのですみません。○○の件ですよね‥
お話が早かったり。
いいことばかりではありません。
いや、いいことの方が少ないです。
会社に郵送物を送ってもらう時も、
「森田までが漢字で残りがカタカナです。」
「クシーがカタカナですね?」
「あ、はい。すみません。。」
日に1度はこの会話をしているような気がします。
「モリタ クシー! そういうことですか!笑笑」
と返してくれた事業者様からは引き続きご依頼をいただいているような気がします。
ありがとうございます!
しかし、送られてきたお手紙の封筒に修正ペンで(タ)が消してあるのを何度か受け取ると、申し訳ない気持ちになります。
すみません。
さて、なぜ大切な大切な社名を【森田クシー】にしたかというお話。
うちのおとーちゃんは、新卒から定年までずーっと同じ会社で、定年が過ぎても子会社で働き、遅刻欠勤なく真面目に通勤する仕事大好き人間でした。
自分で会社をやりたかったなんて聞いたことないですが、子供に言わないだけで、あんなに仕事が好きだったんだもの!少なからずあったはず!と、勝手に妄想し、
名字を社名にしてみました。
あとは、名乗った時にクスリとひと笑いあれば和やかにお話が進むかな、と。
単純です。
今思えばもっとちゃんと、皆様が、呼びやすい覚えやすい介護福祉タクシーだな、と分かりやすい社名にすればよかったなと思わくもないですが、日に日に愛着がわいてます。
読み方分かりづらいのも、なんの会社かわからないのも愛おしい!!
モリタクを今後ともよろしくお願いいたします。
あ、2台目発動します!
車椅子4台乗車可能なハイエースです。
詳細はまた後日・・・。
コメント
コメントを投稿